世界一❓勇壮と思われる
白根大凧合
戦
見出しのポスターにある通り
300年を超す歴史と伝統がある んです
世界一勇壮な凧合戦です
きょうは風が絶妙です
風向き絶好調
凧合戦会場は
南北に流れる
中ノ口川を
挟んで
東 軍と西
軍が 凧を揚げます
それを絡ませ
て
双方から引き ます
川を間に綱引
きをしているようなものです
その綱が切れ
るまで必死です
|
|
川は南から北に向 かって流れます
風は川下から吹きます
風は川下から吹きます
双方の凧の揚げ型に特徴
があります
東軍が相手方に向けて凧
をぐんぐん出します
西軍はその凧に向かって
思いっきり高く揚げて
いきなり相手の凧に
覆い被せるように突っ込みます
|
そ れで絡み合った凧は
水中に落ち
綱引きの始まりです運動会の綱引
きは
人数が同じで
決まっています
凧合戦は
人数に制限は ありません
勝 つために 色々な工夫がなされています
勿論
綱引きが優勢でも
綱が切れて
は 負けです |
出番 を待つ
|
六 角 凧の綱は細い
揚げるだけなら3人くらいで も良さそう
|
合戦2戦を続けてご覧くだ
さい
|
|
|
大凧
を作る人
それを自由に繰る戦士はすごいなぁーと思います
300年の歴史を物語っているようです
|
|
|
相方
の進捗に合わせて準備です
相手あっての合戦ですから
|
次から次へ
控えは滞りなく
|
今日ばかりは❓
老若男女力を合わせて
|
戦後処理❣
この写真では勝ち負けは分かりませんが
引き上げた亡骸(骨)の処理も大事です
|
小さな六角凧も元気です
|
|
弥彦山も遠くから
凧を見ています
|
川面に特別観覧席が設えてあります
|
作戦に失敗して骨組みはトラックで撤収です
|
次の動画2つは YouTube を参照しています
左はアスペクト比4:5
右 は16:9 です
|
|
|
白根大凧と歴史の館
|
|
|
白
根大凧と歴史の館
し
ろねおおたこ と れきし の やかた
街の中心部からチョット外れた
ところにあります。
白根の凧をメインに日本各地の凧
世界の珍しい凧が展示されています。
左の写真の文言を記してみます。
『1911年(明治44年)6月、
日本に初めてスキーを
紹介したオーストラリアのレルヒ中
佐が、白根を訪れ
て凧合戦を見物「日本古来いの武士
道的合戦」と激賞
し、翌年優勝旗を寄贈しました。
このことがきっかけとなって白根凧
合戦協会が設立さ
れ、優勝制度も設けられました。』
|
館内にはまだまだ沢山の凧や資料が展示されています。
凧合戦は毎年6月、梅雨入り前に催されます。
上野駅には大凧が掲示されているかもしれません。
観て損のない大凧合戦ですね。
|
|
|
|